- 2020年8月21日
- こっタソの自由気ままに【Kottaso Recipe】
そもそも料理をするようになったきっかけって、何だったんだろう。
毎週の料理系YouTubeチャンネルのレポのために、木曜は朝から憂鬱になる時がある。実際、金曜の12時アップなので金曜の午前中に執筆でもいいのだが、締切ギリギリは、精神衛生上良くない。実際先週はそうだった。
だが、編集長として、毎週締切通りにレポをあげてくれるライターたちのためにも、チャンナビの隆盛に尽くさなければならないと言い聞かせて奮い立たせている私。
そんな本日は昼に豚丼を食する機会があった。
あ、思い出した。おれニューヨークで豚キャベツ丼良く作ってたわ。
22歳の当時、私と相棒は、友人のツテでニューヨークにいた。今日のレポはそこから書いていこうかなと思った。
ところで、人生最初の料理は忘れない。中学校の家庭科で作った、小松菜とベーコンの炒め物だ。
でも結局料理なんてしなくなって、やっと高校生になってインスタントラーメンを自分で作る程度。
そして大学生の時にはなぜかチャーハンを自分で作っていた。そこは父親の影響だろう。父親の唯一の手料理、チャーハンには思い出が深い。
そして、話戻ってニューヨーク。
ブルックリンにある、日本人3名がルームシェアする、倉庫を改造したような部屋に転がり込んだ我々だったが、その男の巣窟では、深夜しばしば過酷な罰ゲームを伴う賭けトランプをしていた。
ブルックリン・深夜のスーパー・茄子の煮びたし・冷やし味噌汁
ブルックリン深夜。
カードの敗者は、勝者が食べたい料理(特に和食)を作らなければならない。という鬼過酷ルールがその巣窟にはあった。
負けた。確か2回くらい負けた気がする。
自分それ作ったことないんですけど、なんて一切通じない勝負の世界。
(先輩)そこに和食の本あるから出来るでしょ?
いま深夜っすよ。食材とかどうすれば・・・
(先輩)駅前に深夜もやってるスーパーあるからそこいけば?
茄子の煮びたし食べたい! 冷やし味噌汁食べたい!
・・・冷やし味噌汁??? 食べたことないよ。茄子の煮びたしって何?
それでも気合で作ったみたら、味は覚えてないけど、うまいうまいって言って食べてくれたメチャクチャな先輩たちを今でもたまに思い出す。
後年、相棒に聞いたらこの罰ゲームが本当に嫌だったみたいで、俺も一緒だったと確認し合ったほど。
ただ、この時の無茶ぶり料理経験が、わたしの料理に対する興味に繋がったのだ。
お肉が安かった当時のニューヨーク、そしてヨーロッパへ。
貧乏旅行前提だったのだが、ニューヨークではしばしば外食が多かった。これもニューヨークの各学校に通うメチャクチャな先輩たちに連れていかれる、チャイナタウンやコリアンタウンで散財していた。
そもそも旅の本懐はヨーロッパ周回だったので、節約のためランチはスーパーで安く買った豚肉と、キャベツ。そして先輩たちが常備していた米を使って、豚キャベツ丼を作って良く食べていた記憶がある。
焼いている肉にワイン(お酒)をかけると美味しくなるのを覚えたのもニューヨークだった。
その後、相棒とヨーロッパに渡り、周回していたのだが、相棒もその旅で料理を覚えたと後年言っていた。 スペインのマクドナルドで手に入れたケチャップと、スペインの米でケチャップライスを、ユースホステルの共同キッチンで炒めていた相棒の姿は今でも鮮明に覚えている。
あれから約20年。相変わらず道の駅で食材を探しては料理をする程に上達し、日々を過ごしている。
さて、今週の紹介チャンネルは
そんな豚丼を検索していて出てきたこちらの動画。
初見のチャンネルだが、一覧を見ると、ザ・男の好きな男の料理が並ぶ。
100万再生を超える動画もちらほら。
豚丼のお陰での出会いだとしか思えない。
やっぱり豚丼の決め手はタレだよね
味付けって、自分のための味付けと、一緒に食べる人の好きな味付けの擦り合わせがすごい難しいと思うんだけど、そこがハマるととても嬉しい。
しつこいようですが、最近はレモン。酢をふんだんに使って味をシメにいってます。
たぶん豚丼でも合うと思います。甘い味付けって続くと飽きちゃうもんね。
それでは8月も残り10日ほど。
熱中症に負けずに、この夏を乗り切りましょう!