「ググる」って言葉は死語らしいですよ。
工作好きの娘と雨の日の週末に何をしようかとYouTubeで検索。
『チャンナビ』の記事を書くようになってGoogleで検索ではなく、YouTubeで検索が基本になってきた筆者。
子供が喜ぶ遊びを探すのにはGoogleよりもYouTubeで子供と一緒に観ながら発見していくのがオススメです。
若い子たちはそれこそTwitterやインスタで興味のあることを検索しているので、「ググる」って言葉はいつの間にか死語らしいです。
今日もゆっくりYouTubeで娘と楽しそうな工作を探していると、目についたのが「UVレジン」。
未就学児の定番クラフト「プラバン」に飽きてきた娘も、この「UVレジン」に興味津々。
以前子供と一緒に作った「スノードーム」を紹介してくれていた【POPOKURO】チャンネルを見てみることに。
UVレジンをご存じですか?
女性のアクセサリーの装飾や、お土産屋さんで売っている可愛らしい置物などに使われている透明感のある素材。
中にお花を閉じ込めたり、クリアな質感を楽しんだりするアレです。
「レジン」とはそもそも英語で「樹脂」を意味するらしいです。
樹木から分泌された粘液が流れて、固まって木に硬くなってついてるの見たことありますよね?
今回ご紹介のUVレジンは、専用のUVレジン液を好みの型に流し込みUV(紫外線)をあてると固まるという物。
その液体の中に綺麗な花や、ビーズなどを入れてから固めて閉じ込めることで可愛らしいアクセサリーやチャームになるんです。
専用のUVレジン液はUV(紫外線)を数分あてるだけで固まるので、誰にでも簡単にチャレンジ出来て、今女性や子供の間で人気のクラフトなんです。
材料は100均だけで揃うのでお手軽
練習すると本当に色々なものが作れるUVレジン。
筆者も含め初心者が始めるには色々と手間が掛かりそうですよね?
しかしこのUVレジン、全ての材料が100均で揃うから誰でも今日からでも始められます!
1.UVレジン液
これが固まってレジンならではのツヤツヤの質感を出してくれます。
〈速乾タイプ〉〈ハードタイプ〉〈ソフトタイプ〉と色々な種類があるので、作りたい物によってお好みで揃えると良いと思います。
※もちろん100均に売っているので店員さんに聞いてみてください。
2.シリコン型
何かの型をとるときに使うシリコン型。普段縁のない商品かもしれませんが、既に形になっているシリコン型を使えば初心者でも簡単にレジン作りを始められます。
初めは型にUVレジン液を流して固めるだけでも結構楽しいですよ。
※100均には色々な形のシリコン型が売っています。
3.レジンで固めたい物
シリコン型での練習が終わったら、中に何かを入れてみましょう。
ビーズやお花が定番です。特にビーズは100均に本当にたくさんの種類が販売されているので、自分の好みのUVレジンを作りたい方にオススメです。
4.爪楊枝・ピンセット
レジン液の中に出来た小さな気泡を爪楊枝で潰していく作業が癖になります。
細かいパーツをレジン液に入れていく際にはピンセットがあるとやり易いです。
※もちろん100均に売っていますが、家にあるもので全然OK
実はこれだけで出来ちゃうんです。
紫外線にあてれば固まるレジン液ですので、好みの型に嵌めて装飾したら外に置いて直射日光に当てれば自然と固まります。
ただ、外の直射日光で固めようと思うと時間は掛かるし、ホコリなどがレジン液に着いちゃって綺麗に出来ないことがあります。
そこで活躍するのがUVライト!
その名の通り紫外線を含んだ光を放つライトなのですが…。
「どこで売ってるの??」
ってことですよね?
なんとこちらも100均に売ってます!
雨の日の週末、工作好きなお子様がいらっしゃる家庭にオススメの【レジン作り】をやってみてはいかがですか?